行事食


四季折々の季節感あふれる食事を心を込めてお届けします。

行事食<敬老の日>

・赤飯

・天ぷら

 エビ、キス、ナス、さつま芋、大葉

・キノコ豆腐

・春菊の菊花浸し

・すまし汁

・水羊羹

 

 

 

イベント食<愛媛>

しょうゆめし

・じゃこ天

・いもたき

・白菜の酢の物

・味噌汁

・抹茶ゼリーあんみつ

 

しょうゆめし

松山地方では炊き込み御飯をしょうゆめしと呼び、ハレの日の料理として食べる習慣がありました。

イベント食<和歌山>

 

かきまで御飯

・ガンモと冬瓜の炊き合わせ

・胡瓜の梅和え

・すまし汁

・みかんゼリー

 

かきまで御飯

焼きさばの骨からとった出し汁で炊いたご飯に、ほぐしたサバの身を混ぜ合わせ際の「かきまぜ」がなまって「かきまで」言われるようになりました。

 

行事食<海の日>

 

・うな丼

・しらすのかき揚げ

・ピーナッツなます

・揚げ茄子の味噌汁

・抹茶プリン

 

 

イベント食<青森>

鶏飯

・ブロッコリーのホタテ風味

 あんかけ

・大根とハムの青じそサラダ

・せんべい汁

・青りんごゼリー

 

鶏飯

野辺地駅名物の鶏飯は60年以上の歴史を持つ昔ながらの駅弁です。まだ物資が豊富でなかった時代に比較的リーズナブルな鶏肉を使った弁当を作ろうとしたことがきっかけです。